漢方治療について

多類の漢方薬当院では漢方薬治療を取り入れています。腰痛、肩こり、関節の痛み、足がつるなどの症状に対して漢方薬治療が可能です。また、西洋医学的にははっきりとした異常がないと言われてしまう冷え性、のぼせ、便秘、長引く風邪、食欲不振、めまいなどの症状にも漢方薬を考えます。

 

1.当院における漢方薬の考え方

体の痛みやいろいろな症状は、重大な病気のサインであるときがあります。なにか困った症状があったときには、それぞれの専門科できちんとした検査や診断を受けることをお勧めします。狭心症や悪性腫瘍、内分泌疾患など様々な病気は手遅れにならないよう、西洋医学的な診断と治療が必要であると思います。
しかし、西洋医学的診断では大きな問題がなく、原因がはっきりせずに治療法もないような場合に漢方薬の出番があると考えています。東洋医学的な診断を行い、体調を整える発想で考えると、ぴたりとあった処方をすることができる場合があります。

2.漢方薬の特徴

漢方治療の診断、考え方は西洋医学と全く異なります。症状を体のバランスの不調和と考え、バランスを整える治療を行います。患者さんの崩れたバランス状態を「証」といい、それに合わせて処方を考えます。患者さんの症状や訴えがあれば、西洋医学的には病気とまではいかなくても、漢方的な診方でとらえて治療を行います。したがって、体調不良、冷え症なども治療の対象になってきます。
誤解されがちですが、漢方薬には治せる病気の守備範囲があり、すべての病気が治せるということは決してありません。しかし、西洋薬が守備範囲としない症状でも、漢方では治療の対象となることがよくあり、漢方治療の有利な点と言えます。

3.漢方薬の副作用と注意点

強い副作用が出やすい薬は長い歴史の中で淘汰されて来ていますが、漢方薬も薬である以上副作用は起こり得ます。絶対に安全とは言えません。副作用には2種類あります。

①    誤治
処方した漢方薬が患者さんの「証」に合わない場合。もともとの症状が悪化したり、食欲不振、腹満、便秘、下痢、胃部不快、嘔気、嘔吐、めまい、不眠、冷え、ほてり、発汗、口渇、生理不順などの症状が出ます。これらはその処方が「証」に合わなかったために出た症状で、次に「証」に合う薬を考える手がかりとすることができます。初めて飲んだ漢方薬でこのような症状が出ると漢方薬を嫌いになってしまう方が少なくありません。

②    真の副作用
漢方薬が患者さんの「証」に合っていても、合っていなくても起こる副作用です。

●アレルギー症状としての薬疹。特に桂皮、当帰、黄芩を含む薬に多い。
●薬剤性肝障害(悪化すると全身倦怠感、発熱、悪心、嘔吐、食欲不振、掻痒感、黄疸、発疹など)。特に黄芩を含む薬に多い。
●間質性肺炎(空咳、発熱、呼吸困難など)。特に黄芩を含む薬に多い。
●心血管症状(動悸、めまい、不眠、神経症状など)。特に麻黄や附子を含む薬に多い。/th>
●偽アルドステロン症・低カリウム血症(むくみ、尿量現象、高血圧、不整脈、脱力感、筋力低下、筋肉痛、こむらかえり、ひどくなると手足のしびれやこわばり、嘔気嘔吐、意識低下など)。甘草を含む薬。

などがあります。(参考・・星野惠津夫著、漢方薬の副作用)
漢方薬を飲み始めて気分が悪くなったり、不快な症状が出たときにはすぐに中止するほうが安全です。

4.効果判定

「漢方薬は長く飲まないと効果が出ないのでは?」とよく言われますが、それは誤解といえます。もともと漢方薬しかない古代には、急性疾患も漢方で対応していたわけで、飲んですぐ効くことを目的とした漢方薬もあります。たとえば風邪で使う葛根湯や筋痙攣に使う芍薬甘草湯などです。慢性症においても数日から1か月程度で効果がみられることもあります。副作用なく飲めている場合は約3か月程度をめどに効果判定をしています。効果が何もなければほかの薬を考えます。もちろん例外はあり、たとえば、体のエネルギーを補う「補剤」に分類される薬はもっと長く飲んで効果を見ることがあります。

5.漢方薬の保険診療

1976年に漢方薬が保険診療として認められました。それ以後、煎じ薬を濃縮・乾燥して顆粒状にした「漢方エキス製剤」が手軽に使えるようになりました。実はエキス製剤は品質が安定しており、また日本独自のもので、日本では漢方治療を受けることに恵まれた環境にあります。当院では、漢方薬は使い方次第では、大変治療に有効であると思われ、取り入れています。

6.漢方問診票

問診表はダウンロードできますが、来院時に書かれても問題ありません。
初診時には一般の問診表と合わせてご記入いただきます。

 

7院長の漢方歴

当院では以前から名誉院長が漢方薬を処方していたため、たくさんの種類の漢方薬がありました。私は、必要に迫られ勉強を開始しましたが、平成21年に浅岡俊之先生の漢方セミナーシリーズ(全9回、計1年3か月)を拝聴して、漢方の魅力にはまり、いろいろな講演会などに参加しながら日々精進しています。

病気と治療について

住所

〒276-0027 千葉県八千代市村上1113-1 村上団地 1-47

TEL:047-483-4161

アクセス

京成電鉄 勝田台駅(または東葉高速鉄道 東葉勝田台駅)北口から「村上団地」行きバス乗車10分 村上団地第4バス停下車すぐそば。
村上南保育園のむかいです。クリニックの玄関および駐車場は村上南保育園側になります。
バス停から少し見えづらいのでお分かりにならない時はお電話下さい。
東葉高速鉄道 村上駅から徒歩の場合は15分程度です。

最寄駅

京成電鉄 勝田台、東洋高速鉄道 村上

駐車場

あり。クリニックの駐車場は村上南保育園側になります。当院と村上南保育園の間の路地にお入りください。突き当たりに当院および当院駐車場があります。

お気軽にお電話ください。

整形外科
リウマチ科
リハビリテーション科
漢方内科